お産後2時間はLDR、もしくはリカバリールームで過ごしていただきます。
お母さん | 赤ちゃん | |
食事 | 特に制限はありません。お部屋にお持ちしますのでゆっくりお召し上がりください。 | |
お薬 | 抗生剤、子宮収縮剤、痛み止めなどの薬を、服用していただきます | 点眼、ビタミンK2シロップを飲みます。 |
清潔・排泄 | 分娩後の初回トイレはスタッフが付き添いますお産後は、子宮の収縮を良くするためにも、また尿がたまっても分かりにくいため、こまめにトイレに行きましょう。便秘にならないようにしましょう。 産後12時間経てば、シャワーに入れます。(洗髪もかまいません。)。 |
大理石沐浴バスで体をきれいにします。 |
検査・処置 | 全身状態をしるため、6~12時間毎に血糖チェックします。身体測定をします。診察をして全身をチェックします。 | |
安静度 | ゆっくり休んで体調を整えましょう。 | 生後5時間から哺乳が始まります。 |
説明指導 | 助産師・看護師が、退院までのスケジュールを説明いたします。 | |
その他 |
お母さん | 赤ちゃん | |
食事 | 産後1日目の昼食より2Fダイニングホールでお食事をお楽しみください。 | |
お薬 | 抗生剤、子宮収縮剤、痛み止めなどの薬を、服用していただきます | |
清潔・排泄 | お産後は、子宮の収縮を良くするためにも、また尿がたまっても分かりにくいため、こまめにトイレに行きましょう。便秘にならないようにしましょう。 産後12時間経てば、シャワーに入れます。(洗髪もかまいません。) |
スタッフが毎日お風呂に入れます。 |
検査・処置 | 分娩時の傷の状態と、子宮の回復状態を、チェックします。 | 回診が退院まで毎日あります。 |
安静度 | 特に制限はありません。病院内は自由です。 授乳や指導で忙しくなりますので、それ以外はゆっくりと休んでおきましょう。 |
|
説明指導 | 入院中にいろいろな説明を聞いていただきます。 ・調乳指導(不定期) |
|
その他 | 体調に合わせて授乳が始まります。お乳のマッサージの方法や赤ちゃんのおむつの替え方、お乳のあげ方、抱き方を勉強しましょう。 |
お母さん | 赤ちゃん | |
食事 | お祝い膳を召し上がって頂けます。2Fナースステーションでご予約下さい。(昼食:12時、夕食:18時) | |
お薬 | 腹痛、頭痛、便秘、不眠、痔の痛みなど、症状があればおっしゃってください。 | |
清潔・排泄 | スタッフが毎日お風呂に入れます。 | |
検査・処置 | 診察・抜糸 貧血の血液検査があります。 尿検査があります。 |
回診が退院まで毎日あります。 当院では体重によって生後2~3日目より、黄疸のチェックをします。 |
安静度 | 特に制限はありません。病院内は自由です。 授乳や指導で忙しくなりますので、それ以外はゆっくりと休んでおきましょう。 |
|
説明指導 | ||
その他 | 診断書や証明書があれば1Fフロント受付までお出しください。 |
お母さん | 赤ちゃん | |
食事 | お祝い膳を召し上がって頂けます。2Fナースステーションでご予約下さい。(昼食:12時、夕食:18時) | |
お薬 | 腹痛、頭痛、便秘、不眠、痔の痛みなど、症状があればおっしゃってください。 | ビタミンK2シロップを飲みます。 |
清潔・排泄 | スタッフが毎日お風呂に入れます。 | |
検査・処置 | 退院診察 | 回診が退院まで毎日あります。 当院では体重によって生後2~3日目より、黄疸のチェックをします。 |
安静度 | 特に制限はありません。病院内は自由です。 授乳や指導で忙しくなりますので、それ以外はゆっくりと休んでおきましょう。 |
|
説明指導 | 授乳室で退院されてからの生活についてお話します。 | |
その他 | 診断書や証明書があれば1Fフロント受付までお出しください。 |
お母さん | 赤ちゃん | |
食事 | お祝い膳を召し上がって頂けます。2Fナースステーションでご予約下さい。(昼食:12時、夕食:18時) | |
お薬 | ||
清潔・排泄 | スタッフが毎日お風呂に入れます。 | |
検査・処置 | 尿検査があります | 先天性代謝異常の検査をします。 |
安静度 | ||
説明指導 | ||
その他 |